magurit’s blog

はてなダイアリーからの移転です!

平井令奈ピアノリサイタル

  連れ合いと行けたらと,新聞の懸賞に応募しておいたら
 当たったのだが,仕事の都合で阿波に帰っている。
 で,一人寂しく(苦笑)フェニックスホールへ。
      
 ここは,3回目*1
  19時からのコンサートは,終わり辺りに垂れ幕が上がり,
 ”夜の新御堂”が大きな窓から顔を出す。
  プログラムは

 1 メンデルスゾーン プレリュードとフーガ ホ短調 op.35-1
 2 シューマン    アラベスク ハ長調 op.18
 3 リスト      ピアノ・ソナタ ロ短調
 4 リスト      泉のほとりで 「巡礼の年 第1年 スイス」より
 5 ショパン     子守歌 変ニ長調 op.57
 6 ショパン     舟歌 嬰ヘ長調 op.60
 7 リスト      ヴェネツィアナポリ 「巡礼の年 第2年 補遺」
             1.ゴンドラを漕ぐ女
             2.カンツォーネ
             3.タランテッラ
  アンコール
   ドビュッシー   月の光 「ベルガマスク組曲」より

  小さな室内楽用のホールだが,2階席もある。迷わず,2階席のピアニストが
 正面に見える席へ。反対側やピアノを横から見える席が人気の様子。
  「1」は,バッハへのオマージュ的作品。バッハらしい,音の並びを愉しむ曲かと
 想像していたが,いやいや,驚いた。プレリュードが,情緒的かつ情熱的なメロディ。
 メンデルスゾーンというよりも,ラフマニノフショパンかという感じ。が,一転,
 フーガに入ると,”おおっ,まさにバッハ・・・”。滑らかに上から塗り込めるかの
 ごとく,音のしないルービック・キューブの様に旋律が転調を繰り返す。これは,
 掘り出し物。
  「2」は,いつ聴いても知らないうちに微睡んでしまう曲。やはり今宵も・・・。
 シューマンの曲で,じっくり愉しめるのは「ピアノ協奏曲」ぐらいか。「謝肉祭」も
 交響曲「春」「ライン」もことごとく子守歌に・・・。
  ふと目が醒めた時は「3」の途中だった。リストの曲は,あまり聴いた事がない。
 聴きたいのだが,なぜか縁が無い。「愛の夢」「超絶技巧」等ぐらいか。ソナタから
 感じたのは,技巧もさることながら,(「7」でも感じたが)曲調の変化が激しい事。
 絵に例えるなら,ダリの様な「奇抜さ?・複雑さ」という処か。
  後半のプログラムは,いつもじっくり聴きたい*2
 思っている「巡礼の年」*3
  「4」も「7」もピアニストの技巧を表現する壮絶な曲だが,メロディは聴きやすい。
 「巡礼の年」だけを順番に聴きたいと思った。「6」は馴染みの曲。
 「5」が,今夜二つ目のサプライズだった。
 左手のユニゾンが実に心地よく,ショパンらしい独特のメロディが感じられない。
 まるでサティの様な・・・。ゆったりしたリズム。これは,記憶しておきたい。
 アンコールは,ドビュッシーの「月の光」。演奏が始まると同時に,大窓のシェードが
 静かにゆっくりと上がり,夜景がホールに入ってくる。ピアニストも窓からの明かりを
 見つめながら情感たっぷりに奏でてくれた。
   

*1:10年前にピアノ,5年前にオンドマルトノ

*2:というか,集めたい・・・笑

*3:リストの曲は,具体的な名称が付いてる物の方が聴きやすい,イメージしやすい様に思う