magurit’s blog

はてなダイアリーからの移転です!

”良識”を定義してもらいたい!

  あまりに酷い新聞のコラムを読んでしまった。
 これでは,「美しい国,日本」どころか,
 「見苦しい国,日本」を強調するだけだ。
 コラムは新聞の身近な顔だけに,ここに,
 著作物の文章を使って,編集者個人の感情を
 意見を,押し付ける様なことがあっては,断じて
 ならない。
  田辺聖子展に関わったからといって,この使いかたは,著者は理解できているのか?
  さらに,著作名を『』でなく,「」で記す等,編集者としての基本でさえも守れないのかと,
 無知・不勉強を越えているではないか・・・。
 自分の意見を書く勇気も責任感も無いから,他人の文章をつかって,卑怯この上ない。
 そこで,田辺氏の意見とは考えず,編集者個人の考え(を書く技術が無いから他人の文を盗用した)
 と捉えて以下の様に編集者の姿勢*1を批判したい。
 まず,
「日の丸に悪いイメージがあるなら,それを善いほうへ転換するようにつとめたらいい」
 「日の丸に悪いイメージ」。
 「日の丸」=「悪い」しかないのか?
 ①「日の丸に悪いイメージ」
 ②「日の丸に善いイメージ」
 ③「どちらでもない」
 などと3パターンでも少ない。何故ならば,これは,人の心情だから。
 ④「日の丸に悲しい(思い出)イメージ」
 ⑤「日の丸に悲しいが,その前の良い思い出をイメージ」
 だってありではないか?
 これを「日の丸に悪いイメージ」だけで話を展開しようというコラム編集者には,
 悪意こそ感じられ,正義感すら微塵とも感じられない。
 さらに,
 「超党派的に,それはそれとして,中心に据えておかねば,という思い」
 「超党派的に」という言葉は,ここでは「ご都合主義」と言い換えても差ほど間違いでは
 ないだろう。
 「ご都合主義」を社会に蔓延させた,あの男*2の片棒をまだ担ぎたいのか?
 その結果が,現在の日本ではないか・・・。
 「という説もあるが,それはかえって混乱を招き,意見の統一など百年河清をまつに等しいだろう」
 と,決めてしまえる検証結果はどこにあるのか?
 これも一つの説。あれも一つの説。
 話合いの末,そのどれかを実施して,始めて,分かる事である。
 つまり,”実験観”が皆無であることを証明してしまっている。
 まさか「試験管を振るのが実験」「右のビーカーの試薬を左のビーカーに移す事が実験」等と
 本気で思っているのでは・・・。戦後,最初の社会科の教科書『民主主義』の上巻の冒頭を
 読んで欲しい。社会”科学”でも人文”科学”でも,問いかけて調べる行為こそ実験だと謳われ
 ている。「科学実験の様に幾つもの選択肢を,”政”では安易に順番に確かめる事が出来ないから,
 よく話し合い,お互いの妥協できる点まで意見を調節し方向を定める。それでも,方向が決まら
 ない場合,取り敢えず,多数決で方向を決めるが,間違っていたら,即座に変更していく事が
 これからの日本では,行われる。それが民主主義である」といった内容が書かれている。
 「意見の統一など百年河清をまつに等しい」
 百年待てば,多くの凝り固まった輩は天寿を全うする。その後なら,変わる事もあり得る。
 だから,こんな言葉を安易に使ってはダメダ。
 「最高裁が〈君が代伴奏命令〉に合憲判決。当然であり良識の判断と思った。」
 そうだろうか?
 決して「最高裁」は間違いを起こさないのか?
 ならば,マスメディアの仕事は減るのではないか?
 「袴田事件の特別再審請求に,当時の唯一の生き残りの裁判官が後悔の涙*3ながらに,協力したい」と言っていたあの姿をどう説明するのか?
 誰の本を使って言い訳するのだろうか・・・『わが闘争』でしょうかねぇ?
 その原文となるコラム*4は脚注にあります。
 田辺聖子氏を非難する為のものではありませんので,誤解の無いようにお願いします。

*1:新聞社の方針が,右・左・中庸であるのは仕方ない

*2:キツネ目の白髪男。ナチス宣伝相のモノマネ無責任男,元総理

*3:2007/02/27のニュースステーションで放送されていた

*4:http://d.hatena.ne.jp/magurit/19070228#1172685104