magurit’s blog

はてなダイアリーからの移転です!

河内ワイン館

  写真の準備ができたので(笑)。
 香芝市の方に二人で出かけたのだが,
 空振りに終わり,仕方なく家に向け
 て,竹ノ内街道を走らせていた。
  ”河内ワイン館”の看板に,左から
 右へと進路変更。路の両側を葡萄棚が
 続く。
 ”神戸ワイン城”の様な派手な建物を予想していたので,ちょっと拍子抜け。
  
  中に入ると河内ワインと輸入ワインがラック*1に並んでいる。

 ”ワインを売ってるだけか”と,さらに追い打ちがかかる。
  店内に一人いる女性が,試飲をしきりに勧める。
 連れ合いは,奥にある梅酒が気になるようだ。
 「梅酒も試飲できますか?」「ええ,どうぞ,2段仕込みなんですよ」

 「運転なさる方は,こちらのジュースはどうですか。濃縮ではないですから,数が限られているんですよ」
 「”濃縮ではない”というのは・・・?どう違うのですか?」
 「”濃縮”は摘んでおいて,後からまとめて搾ってジュースにします。そして,適度な濃さにするのです。
  果汁100%には変わりないのですがね(微笑)。このジュースは,摘み取ってすぐに搾ってジュースに
  したものなんですよ。だから,今だけの限定です。」
 ここのワインはデラウエア種。つまり,”くだもの屋”で売っている品種。

「河内ワインって,どれぐらいの歴史なのですか?」

 「そうですね,7ε年*2前からですから。昭和9年創業です。」
 「えっ!そんなに古いんですか。だったら,日本でも最初の頃じゃないのですか?」
 「ええ,最初は”赤◎ポートワイン”の様な甘い物を作っていたそうです。この辺りにも,2εぐらい
  会社と工場があってワインの産地だったのです。ここから,日本各地にワイン工場が拡がっていった
  のです。」
 「イメージでは,山梨なんかが最初かと・・・。」
 「ワインブームの頃か,各地で”果実ワイン”を名乗るお酒が出回っているのを見た時に,
  ”河内ワイン”のラベルを目にした記憶があったので,新しいワインだと思っていました。
  いやぁ,意外でした。デラウエア種ということは,”くだもの”ですよね。ということは,
  ここら辺りの葡萄畑もかなり昔からあるのですね。」
 「ええ,明治ぐらいからあるようです。」
 奥の階段に「二階・資料室」の掲示が見えたので,拝見させてもらう事に。

いきなり,ミゼットが登場。

 
 大きな樽が並ぶ。
  
 ワイン樽の中を洗う人は細かったのか,子供だったのか?

 ミニコミ紙のサイズは縦×横:26×22cm。奈良の大仏殿の柱の穴の様には潜れない。
 葡萄の圧搾機や充填機,打栓機などが並ぶ。
  
 
 
       
 ”まったくげんきんな脳ミソだ。焦点が合えば,宝物が現れる。しかし,いいものを見られたなぁ”。
 見上げた二階に,訪れた時には気が付かなかったステンドグラスの青が・・・。
     
 ワイン館の側の工場にもミゼットの姿が。
 
 道の駅ではいつも売り切れのハーフボトルが食卓に。

 

*1:後で気づいたが大きな酒樽をカットして作られていた

*2:72か74か,ちょっとど忘れ