magurit’s blog

はてなダイアリーからの移転です!

壮観!!3万匹のホッケの柱

  今夜の「ワンダー×ワンダー」は,
 北海道・奥尻島近海に春,桜の頃に
 出現する,ホッケの大群,ホッケが
 柱状になるという映像の紹介と
 その柱形成の解明だった。

 見たばかりの内容を,
 ”ノウミソ・レコーダー”を使って,再現するので,多少の誇張間違いもあるだろうが
 どうか,ご了承を(苦笑)。
  
 ホッケは,”魚”偏に”花”と書くが,冬場は深海底300m辺りで落ちてくる
 プランクトン等を食べて生きている底生魚。
 それが,春先,つまり花咲く頃,プランクトンが発生すると表層に上がってきて
 大群となるという。
  
 (ゲストは,ミジンコ:坂田明・平泳ぎ:岩崎恭子さかなクン
 奥尻の漁師は,ホッケ漁をする時には,海面の渦を探すという。
  
    (渦発見!潜って見ると↓)
  
  
  
  
  
  
  

約3万匹,高さ10mの柱!

  竜巻状の渦を作ることで,プランクトンを吸い込み,群れ全体に餌を供給する。
  
  同時に何本かの柱が立つこともあるという。
  さらに,最高20mの高さになることも・・・。
  ここから柱の出来る条件などを解明に入った。
  まずは解剖。
   

ホッケには,ウキブクロが無い!

   
   (↑これは,サバのウキブクロ)
  ウキブクロがないので,泳ぎ続けないと沈んでいく。
 そこで,どういう形で泳いでいるかというと↓
  
  立ち泳ぎなのです。シンクロの選手の様に。
  その為,下向きの流れが起きて,水流が渦を作る。
  まず,数匹が水面でプランクトンを捕食。
  下から群れが追いついた時には,水面上のプランクトンは,
  渦の為に水中に引き込まれる。
  その為,海鳥が届かない辺りでプランクトンを採ることができる。
  実に巧妙な仕組みです。

  さらに,PCソフトBoidsを使って,群れと柱を作るシミュレーション。
   ・ぶつからない
   ・上に向かって泳ぐ
   ・リーダーは無い
   ・餌を取ると,下に向かう
  等のシンプルなルールを組み合わせると,柱状を示すことが再現された。
  
  さらに,よく似た低生魚のアイナメと比べると,
  尾の形が,ホッケは推進力を生むのに適した形をしている。
  
   ↑冬,300mの海底に棲むホッケ。

3万匹の柱は,壮観でした。

  再放送は,9/9(水)深夜1:15〜2:05(25:15〜26:05)
  オススメです。

BS-hiで,10/4(日)に「ハイビジョン特集」で90分枠で放送されます